【鎌倉】妙法寺 鎌倉の苔寺にして日蓮最初の草庵跡(のひとつ)

鎌倉の寺社

2018年2月3日 参拝

神奈川県鎌倉市。妙法寺は日蓮が現在の日蓮宗総本山である身延山久遠寺開山前に開いた初めての道場です。苔寺とも称され、見事な苔の石段があります。森閑とした空気にたたずむ日蓮宗寺院です。

同じく松葉谷の安国論寺も合わせてどうぞ。

【鎌倉】安国論寺 日蓮が立正安国論を書き上げ、また松葉谷法難の地(のひとつ)
2018年2月3日 参拝神奈川県鎌倉市。日蓮宗始祖の日蓮が鎌倉で草庵を立て、また日蓮の四大法難の最初の「松葉谷法難」を受けた地でもあります。立正安国論を書き上げたという境内はひっそりとした山に囲まれ、今では静かに時が流れます。

妙法寺の所在地・交通

所在地

交通

JR鎌倉駅東口から徒歩15分。小町大路(鶴岡八幡宮の参道若宮大路の東側)を南下、途中で東に曲がります。安国論寺の前を通って約100m。

中心街から離れて住宅街を進むことになります。途中の安養院や安国論寺の案内に従いながら歩くのがよいでしょう。

またはJR鎌倉駅東口3番バス乗り場名越方面行きに乗り「名越」下車、徒歩3分です。

妙法寺の御由緒

  • 建長5年(1253)、日蓮が生国安房(現千葉県)より鎌倉に来てこの松葉谷に初めて草庵を立て、法華経を広めるための道場とした。
  • 日蓮から数えて第5世となる日叡が、延文2年(1357)、草庵跡に伽藍を建て妙法寺とした。
  • 日叡は後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王(もりながしんのう)の子。この両親の墓を山頂に建てた。(護良親王は鎌倉宮に祀られている)
  • 江戸時代、徳川第11代将軍家斉ほか武家および江戸市民の帰依を受け、しばしば江戸で出開帳(本尊を余所で見せること)も行った。
  • 貞和元年(1345)、足利尊氏の勧めによりこの松葉谷から京都に移された法華堂が現在の京都大本山本圀寺。
  • 現在の本堂は文政年間、肥後藩主細川家当主が夭逝した息女の菩提を弔うために建立したもの。

妙法寺

本堂

仁王門

大覚殿

苔石段。ここは登れず、脇の階段で上へ。

法華堂

草庵跡

さらに山を登って。

大塔宮御墓

苔石段から法華堂を望む。

コメント

  1. […] 妙法寺 鎌倉の苔寺にして日蓮最初の草庵跡(のひとつ) […]

タイトルとURLをコピーしました